レシピ:プッタネスカ(簡単。味付け不要)

買い出し前。冷蔵庫の食材が少ない時に

~ 在宅中のひまつぶし ~

娼婦風がなんちゃらのトマトソースのパスタ。保存のきく食材ばかりで作れるので、冷蔵庫の中が残念な時はありがたい。

原価:約140円(税込)

目次

材料(少なめ1人分)

少なめ1人分の材料

●パスタ
1.4mm(5分茹で):80g

●具材
しらす:10g ※ちりめんじゃこでも煮干しでもイワシであれば
ミニトマト:3個
オリーブの実:5個
黒オリーブの実:5個
ケッパー:10粒
鷹の爪:1本。※種は4、5粒入れる
にんにく:1片
冷凍刻みパセリ:小さじ1

●ソースの元
トマトジュース(食塩入り):150cc
アンチョビペースト:大さじ1
オリーブオイル:大さじ1
冷凍粉チーズ:大さじ1

●ゆで汁用
塩:13g

調理方法

仕込み:始業前

フライパンに粗みじん切りにしたにんにく、鷹の爪、しらす10g、アンチョビペースト:大さじ1、オリーブオイル大さじ1、を入れ、中火で2~3分炒める。

アンチョビはペーストをつかっているので、しらすをいれイワシをより味わえるようにする。
※ちりめんじゃこでも煮干しでも良い。
アンチョビペースト、残りの具材(ミニトマト:3個、オリーブの実:5個、黒オリーブの実:5個、ケッパー:10粒)を入れ、さらに1分ほど炒める。
トマトジュース150mlを入れ、強火で加熱する7~8分火にかけると水分が飛んだ状態になるので、火を止める。

※ソースが周りに飛ぶのですぐに拭いておく。
蓋をして、昼まで置いておく。

調理開始:11時50分ころ

パスタレンジ容器に水を入れ、600Wの電子レンジで「茹で時間+4分」で加熱を開始。※今回の場合は9分
茹で上がりの3分前くらいに再加熱する。

盛り付け:12時00分ころ

パスタがゆであがったら、1本試食し、硬さを確認する。

季節により茹で上がりが変わるので、硬い場合はしばらく置いておくか、ソースと混ぜ合わせるときに調整。

※ゆで汁は50ccくらいは残しておく
フライパンに枝豆、冷凍粉チーズ大さじ1、パスタ、ゆで汁を加えクルクルとかき混ぜる。
冷凍粉チーズ:パルメザンチーズを3センチ角に切り、フードプロセッサーで粉上にして、冷凍しておく。
水分がどんどんなくなるので、足りない場合はゆで汁を足す。水分が少し残っている状態で取り出す。

冷凍刻みパセリとパスタを盛り付ける。

感想・まとめ

  • トマトジュース、アンチョビペーストに塩分が含まれているので味付けの必要なし。
レシピ:プッタネスカ(簡単。味付け不要)
総合評価
( 3 )
メリット
  • 保存のきく食材作れるので、冷蔵庫の中が残念な時におすすめ
デメリット
  • 塩分が少し強めなので、食塩無しのトマトジュースでも良いかも
よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

fuganetのアバター fuganet サイト運営者

~ プロフィール情報 ~
東京都出身。千葉県木更津市在住
もう東京には住みたくない!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次